KUMOLOG

ミニマリストとダイエットのこと

断捨離を実践して「今まで捨てたものまとめ。後悔なし」

  2015/11/13    
 By 雲井 あき

断捨離を実践して「今まで捨てたものまとめ。後悔なし」

【あなたと整理整頓が趣味な丸顔の自分へ、断捨離の実践ブログ】

私が今までに捨てた物や、いらないので売った物、そして1度手放してもう再び買った物の個人的な断捨離実践のまとめです。

シンプルライフを送る人々は着なくなった服はポイっと手放したりと、極力持たない・捨てる生活をしていて、私もあまり多くの物を持っているわけではなく、簡単に物を捨てる性格をしています。

だから「物が捨てられない」とか「もっとこれ減らせないかな」とか、そんな悩みや断捨離の実践方法を探している人に参考になるかもしれませんし、ならないかもしれません。

適当にまとめています。

※ 随時ブログに追加。

スポンサーリンク

断捨離を実践して捨てたもののまとめ

ジャンルでひとくくりにしたり、固有の商品だったりと様々です。

とりあえず今までに捨てたものを並べました。

古い年賀状

こどものかお 年賀状すたんぷごあいさつ(小)迎春本年も宜しく(11045-029)
今年もらった年賀状は送り先住所を確認するのに必要ですが、それ以外は使い道がないので古い年賀状は捨てました。
もちろん眺めていたら懐かしい気持ちも多少ありましたが、最後に1回見ると十分でした。

1年以上通っていない病院の診察券

1年も通っていないなら、もう行くことはないと考えました。
診察券は捨てました。

[追記メモ]1年単位で断捨離をまた実践しよう。

家族や友達と交わした手紙や思い出のチケット

使わない、でも大事なもの。

いつか見返すことができるように、スキャンしたり写真に撮って捨てました。
まぁ見返すことは、あまりないのですが。

最近では写真に撮る行為だけで、もうほとんどの物が捨てられます。
スマートフォンのカメラの音が、私にとって捨てるスイッチです。

CD・DVD

CD・DVD

パソコンにデータ化して入れると、CDを聴くことがなくなったので何年か前に売りました。
ダンボール2箱分くらいあり、1万円くらいになったと思います。

特に生活する上で困ったことはありません。大事だと思っていた貴重なCDも捨てたけど後悔もまったくしていません。

詳細→ ミニマリストの持ち物リスト「大事な物のCDとか98%売り払ったら得たもの」

使わない通帳

お金に関することって、使わないのに持っているだけでリスクがあるので金融機関に問い合わせて、処分していいか聞いて捨てました。
いらないクレジットカードも断捨離。解約して捨てました。

炊飯器

お米は土鍋で炊けます。
ミニマリストの持ち物といえば土鍋!「炊飯器を捨て米を炊く」に書いていますが、土鍋だとおこげもできるし炊きたて美味しいし何でも料理に使えるし便利。だから、1人暮らしのとき炊飯器を持っていない生活でした。

がしかし、今では結婚もして生活も変わったので持っています。炊飯タイマーは便利。

土鍋

ミニマリスト生活「フライパン炊飯。土鍋すら使いません」

上で土鍋は便利とか書きましたが、土鍋のフタを割ってしまったので、結局フライパンでお米を炊く生活をしていました。
だからもっと物を減らしたい人は土鍋すら断捨離できます。

フライパン炊飯。土鍋すら使いません

古い眼鏡

眼鏡ってなんでしょうね。
なんかとっておいたのですが……またレンズだけ替えてフレームを使い回すと思っていたのかな。

でも最近はレンズ交換よりも眼鏡ごと買い替えた方が安くつくことを知ったので速攻で捨てました。

靴(バブーシュ)

個人的メモみなど

モロッコの伝統的なサンダル。
バブーシュはかかとが踏めるように作られた靴で、なにかと履いていて便利だったのですが、履き過ぎてボロボロに。

靴は履いてなんぼで、いくらお気に入りでも使わないならいらない物。ということで捨てました。

ポイントカードとショップカード

ポイントカードとショップカード
(写真はずっと昔にためこんでいたもの)

近所にある行きつけのご飯屋さんのポイントカードは、すぐに貯まるので持っていますが、そのほかは捨てました。
最近はポイントカードを作りません。

ポイントカードをお作りしてもよろしいでしょうか? と聞かれたら、

腕を水平方向 前方に出し、手のひらを相手に向けてこう答えます。

「結構です。」

もちろんそんなことしませんが。

1年着ることがなかった服(ジャケット)

いただいたジャケットなのですが、最近まったく着なくなったので写真を撮って「ありがとう」と言って売りました。

「また使うかも」という服は、いづれ使う人もいるでしょうが、だからといってイコール「置いておく」とはなりません。

また使いたいと思ったなら、そのとき同じような服を探します。
あまり使用頻度の少ない服というのは、その程度です。本当にお気に入りの服だと着ます。

ビーレジェンドのプロテイン

ビーレジェンド -be LEGEND- 『激うまチョコ風味』【1Kg】 【高品質ホエイプロテイン】

とても人気で口コミもよくて安くて、効き目もあるビーレジェンドのプロテイン。リピーターで買うの3回目で……。

忙しくなりトレーニングをあまりしなくなったので、家族に「いるの?捨てる?」と言われ、ぐぬぬ。
確かにまったく消費していなかったので捨てました。消費期限があったし。たぶん。

プッシュアッパー

トータルフィットネス(TotalFitness) プッシュアップバー  STT020

腕立て伏せを効率よくするやつです。
これもプロテインと同様に、筋トレグッズはトレーニングを再会するときにまた購入するか、そのときはもっと良い物を買ったらいいかと思い捨てました。

目覚まし時計

目覚まし

スマホアラームに依存するのもどうかとは思っていましたが、もう目覚まし時計を捨ててから1年ほど経ちました。
特に生活する上で困ったことはありません。

断捨離を実践するときに、こういう何かに依存しているものを捨てたり、依存するために捨てるっていう考えもいいですね。

変なスパイス(お土産にもらった調味料)

インデアンカレー カレー粉 160g

こんな感じの、友人が海外旅行のお土産にくれたスパイス。

調味料っていつの間にか消費期限が過ぎていることが多いので、季節の終わりとか年末のタイミングで断捨離しないと、気づかず古いまま使ってしまうので気をつけないとな。

テレビ

今は家にありますが、1人暮らしのときはまったくテレビを見なかったので持っていませんでした。

テレビはあると楽しいですが、どこかで見たい気分でもない番組が流れたり、心身と時間を消耗すると私は考えるので、ない生活の方が毎日暮らしやすいです。

今でもなくてもいいと思っています。私にとってはテレビがない生活の方が、失うものよりも得られることの方が多いようです。
断捨離したら良いものナンバー1。実践してみると、生活の楽さが身にしみて分かりました。さぁなくそう。

置き物(観葉植物)

置き物(観葉植物)ウッドトピアリー

これ、かもめ食堂という映画で使用されていて、ソッコーAmazonで買ったウッドトピアリーっていう、もう一目惚れした置物なんですが、引っ越しのタイミングで断捨離しました。友人が欲しがっていて譲りました。

こういった日常生活には必要のないものが、一番捨てにくい気がします。
譲るという選択肢は心強いです。

断捨離の実践に使える方法とかまとめ

断捨離するなら、ミニマリストが物を捨てる生活の実践方法とか物を捨てる、物を減らす方法。ミニマリスト33の小技にざっくりと書いています。

あと、いらない服やシーズン物の服とかはネットのクリーニング屋とか利用すれば清潔感も保たれるし、半年ほどはタダで保管してもらえるので部屋がスッキリします。

また断捨離を実践したら、まとめてこのブログに捨てた物をちょっとづつ追加していきます。
そうそう、捨てて後悔した物は1つもありません。

じゃあね。

【断捨離を実践してみて残ったものも、割とどうでもいいかも。結局大切な家族と食べ物と住むところがあれば、いいんだろうな。】

買取金額20%UP中(専用クーポンあり)
今、自宅に居ながらLINEなどで査定&宅配買い取りできる。

ネットオフ宅配買取!

 - ミニマリスト, ミニマリスト服

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります

  似たような記事

インド旅行が「ミニマリストの生活を加速させる」
インド旅行が「ミニマリストの生活を加速させる」

【バックパッカーとミニマリストは近いものがあると、ヒゲは言う】 インドは日常がシ …

ミニマリストとブログは相性よくメリットがある
ミニマリストとブログは相性よくメリットがある

Kumoiです。ミニマリストのブロガーはたくさんいますが、ミリマリズムやシンプル …

ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った
ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った

何年か前の話。 物を持たないミニマリズム思考のあるミニマリストが日常生活をする上 …

クモログ
ミニマリスト「部屋が6畳以下だと物を持たない暮らしになる」

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 数年ほど、部屋の広さが6畳 …

【ミニマリストの財布10選の機能性】と【財布を持たないメリット】
【ミニマリストの財布10選の機能性】と【財布を持たないメリット】

ミニマリストのテレビ番組の出演依頼やらを面倒なので断ったりしていると、なんとなく …

6年使ったミニマリストの財布『アブラサスの小さい財布』をレビュー
6年使ったミニマリストの財布『アブラサスの小さい財布』をレビュー

【買ってよかったもの】 私は「アブラサス(abrAsus)の小さい財布 ブッテー …

クモログ
卒業アルバムを捨てた(灰になった)けど、後悔なく特に何も思わなかった

「今のはメラゾーマではない…メラだ…」なんてダイの大冒険のバーンの台詞を思い出し …

ミニマリストの服「少ない服着まわし術!パンツ2着だけど靴が大事」
ミニマリストの服「少ない服着まわし術!パンツ2着だけど靴が大事」

【丸顔のミニマリストへ】 私がミニマリストの意識や物を減らすといったシンプルライ …

持たない暮らしを実践「結果、どっちでもよくなった」
持たない暮らしを実践「結果、どっちでもよくなった」

ベッドを捨てたり炊飯器を捨てたり、部屋が6畳なかったりといった経験をしながら、そ …

シンプルライフ「物を持たない暮らし5つの習慣」
シンプルライフ「物を持たない暮らし5つの習慣」

シンプルライフやミニマリストの生活において、物を持たない暮らしをするため私が習慣 …