KUMOLOG

ミニマリストとダイエットのこと

持たない暮らしを実践「結果、どっちでもよくなった」

  2015/10/08    
 By 雲井 あき

持たない暮らしを実践「結果、どっちでもよくなった」

ベッドを捨てたり炊飯器を捨てたり、部屋が6畳なかったりといった経験をしながら、それでもなんだか物がありふれているなと感じ、服もいろいろ売ったり捨てたりと、数年自分なりに物を持たない暮らしを実践して、家も解約してバックパック1つでぶらぶらしてみました。

その実践した結果の感情を書きます。

スポンサーリンク

物を持たない暮らしを実践

当時できるだけ物を減らしたいとミニマリスト的な考えに興味が湧き出て、1つでも荷物が少なくなったり部屋がすっきりすることに快感を得ていました。
2つの物が機能性を持つ1つの物に置き換えられたときは「うっしっしっ」と1人で喜んでいました。

物を持たないように実践したことといえば、例えば土鍋でご飯を炊いていたけど、フライパンでも炊飯が意外にいけたこととか、
ミニマリスト生活「フライパン炊飯。土鍋すら使いません」

会社の冷蔵庫を使い、家の冷蔵庫に入れるものは最小限にしたこととか、
簡単なことで言えば仕事着と寝る服など、季節問わず着回しできるものしか着用しなかったりとか。

でも、極限ミニマリストと呼ばれる人達はホテル暮らしだったりしているので、
「普通の日常生活をして仕事も行ってたら、まぁ無理かー。」

と、それなりに物がある生活をしていたと思います。

ただ、あるとき思い立って旅行がてら「もういろいろ捨てよう!」と、ちょっと持ってた本や布団や服を捨てて、最低限バックパックに生活のすべてを詰め込み物を持たない暮らしを体験してみました。

途中で、東南アジアをぶらぶらと、インドに旅とかも出たりしました。

インド旅行

インド旅行一覧

適当なホテルのベッドに「どーん!」とバックパックだけを投げ飛ばす暮らしは、なかなか楽しい経験でした。

その日に必要な食べ物を適当にそこらのお店で買ったり食べたり、靴がボロボロになったらサンダルを買って、履いていた靴はホテルのゴミ箱に捨てて、そしてまた履いて。

そんな暮らしをしている中、思ったことは「物はあったらあったで便利だな。」でした。

これはミニマリストやシンプルライフといった生活を知る前から頭では分かっていたこと、というか常識的に当たり前の考えである「物は便利」なのですが、物に対して改めて便利さを感じ、

そしてその便利な何かを持っていなくても、それはそれでいいやといった、所有欲が少し減ったという感じがしました。

あってもいい、でもなくてもいい。いや、もちろん「これだけは捨てられない!」という物もありますが、もしお気に入りの服や本、家具が無くなってしまったとしても、そこまで心にダメージを受けないようになりました。

おそらく、生活できたらまぁいっかで片付けられる感じですかね。

で、物を持たない暮らしを実践してみた結果、私が思ったことは、
「電子レンジって便利だなー!」とかいうこと。

もちろん電子レンジに限りませんが、いずれだいたいの物は消耗するのかと考えると、あってもいいしなくてもいいってことです。

まとめ持たない暮らしを実践

服は最低限でいい。
でもオシャレをのために持っていてもいい。だって毎日楽しいもの。いずれほとんどは消耗するし。

炊飯器はあってもなくてもいい。
でもタイマーは便利。

テレビはどっちでもいい。
これはミニマリストっぽい生活を初めてからずっと実践していましたが、本当にどっちでもいい。

そしてマットレス最強!
寝心地いいし場所とらないし、布団とベッドの良いところを兼ね備えてる。

最後、もう一度言いますが、電子レンジは超便利です。

【ミニマリストとマットレスは相性が良い!】
ミニマリスト「寝袋で寝ると世界が変わる!」マットレス1個あると超便利

物を減らす方法「シャンプーを石鹸に変えると…」

 - ミニマリスト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります

  似たような記事

ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った
ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った

何年か前の話。 物を持たないミニマリズム思考のあるミニマリストが日常生活をする上 …

クモログ
ミニマリスト「部屋が6畳以下だと物を持たない暮らしになる」

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 数年ほど、部屋の広さが6畳 …

物を捨てる、物を減らす方法。ミニマリスト33の小技
物を捨てる、物を減らす方法。ミニマリスト33の小技

ミニマリストとは生きていく上で最小限(ミニマム)の物しか持たない人のことです。 …

ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性
ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性

私は買い物をするときクレジットカードをよく使います。 ミニマリストや物を持たない …

引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法
引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法

【年末年始はどんべいと丸顔】 家を引っ越しする予定が出てきました。 もともとあま …

断捨離のコツや方法。そして「家を捨てて分かったこと」
断捨離のコツや方法。そして「家を捨てて分かったこと」

【断捨離論議でロンギヌスの槍を手にした丸顔】 テレビやパソコンのほか、住む家も捨 …

クモログ
卒業アルバムを捨てた(灰になった)けど、後悔なく特に何も思わなかった

「今のはメラゾーマではない…メラだ…」なんてダイの大冒険のバーンの台詞を思い出し …

ミニマリストとブログは相性よくメリットがある
ミニマリストとブログは相性よくメリットがある

Kumoiです。ミニマリストのブロガーはたくさんいますが、ミリマリズムやシンプル …

寒い冬の朝に布団から出る方法「毛布も処分できて安眠」
寒い冬の朝に布団から出る方法「毛布も処分できて安眠」

冬になると朝はとても寒くて布団から出るのが億劫になります。 でも仕事に行かなくち …

【ミニマリストの財布10選の機能性】と【財布を持たないメリット】
【ミニマリストの財布10選の機能性】と【財布を持たないメリット】

ミニマリストのテレビ番組の出演依頼やらを面倒なので断ったりしていると、なんとなく …