インハウスデザイナーのメリットと悩み「現場から転職の結果」
2015/10/07
By 雲井 あき
私は中小企業のホームページ制作会社と、割と知名度のある企業のWeb担当、つまりインハウスデザイナーの両方で勤務をした経験があります。
このWeb制作現場とインハウスデザイナーの両社で感じたメリットや悩みを、いくつかまとめてみます。
スポンサーリンク
インハウスデザイナーのメリットと悩み
仕事内容に曖昧な部分があるので、ここでのインハウスデザイナーとは、Webデザインもしたりコンテンツも考えたり作ったり、結局なんでも屋なのかも!という具合です。
Web制作会社で働くWebデザイナーのメリットと悩み
私はホームページ制作を主に行っている会社で、当時Webデザイナー兼コーダーとして働いていました。ちなみに年数でいうと、このWebの現場が一番長いです。
拘束時間
業界的なこともあり、毎日終電の帰宅だった覚えがあります。
もちろん残業代はつかないのは業界ではよくある話。収入はまぁまぁで拘束時間は大変なものでした。
休みの日は友人と遊ぶ日もありましたが、どちらかというと寝たりゆっくり過ごすか、新しい技術を勉強をしていたと思います。
この拘束時間は悩みだったのかもしれませんが、「自分頑張ってるわ〜」と意識高い系で自分に酔っていたのもあり、まぁ年齢的なことやWebが好きなら、状況や性格によればこういった生活は成り立つのではないでしょうか。しかし子供がいる人にとっては辛いだろうなと感じます。
仕事内容
ホームページ制作会社のメリットというと新しい技術や情報が、自分で頑張らずとも入ってくる環境なので安心感があります。
分野が違えば、自分にはない突飛した技術を持った人もいるし、出会えるし、助けてもらえることもあります。
人間関係
人間関係ではさほど苦労したことはありませんでした。これもメリットだったと思います。
クリエイターの集まりなので、ある程度同じような感覚を持ち合わせている人も多く、社内は一丸となって頑張るといった雰囲気でした。
インハウスデザイナーのメリットと悩み
インハウスデザイナーにあるもの。ザ・自由。
責任がすべて自分(もしくは数人)にあることで不安もいっぱいありますが、何をするにも自分で決定。良くも悪くも、これに尽きます。
拘束時間
失敗しても仲間や知識・情報は限られているので、助けてくれる人は少なく、Webの現場よりも激務のときもあります。
ただ、メリットとしては普段はほぼ定時で退社できること。
これは年齢や家族構成、環境により非常に大きなメリットだと思います。
仕事内容
悩みは、知識をある程度持った人や別の知識を持ったプログラマーなどと、業務時間中にがっつりと相談ができないこと。
すべて限られた仲間と自分で解決。
Webの知識が制作会社と比べると知識を持っている人が少なすぎます。
ただ、逆に言い換えるとそれはメリットで、その知識を持っている者が好きに業務を行えるということです。
無理難題を言い渡されても、それを解決するためのお金と時間といったコストを上層部に提示することが仕事でもあります。
よって、ある程度Web事業の収入が見込まれることで、好きなようにも持っていくことができます。これは社内の人間関係においても得られる大きなメリットでした。
社内のWeb環境が落ち着くまでは本当に辛いものでしたが。
まぁ繁忙期や自分達の能力以上の仕事を求められたとき白目を向くこともありますが、インハウスデザイナーとして会社内のやり方や方法にも慣れると、その繁忙期やリスクすらも自己調節できるようになります。
人間関係
これは非常に痛感することですが、やはりWebの仕事内容を知っている人が上にいるかいないかで良い事も悪い事も大きく影響してきます。
Webというのは職種柄コミュニケーションにおいても合理的主義なところがありますが、インハウスになるとそうもいきません。
社会は様々な性格の人や仕事のやり方を持っている人がいるので、Web制作会社の現場と比べると「おぉ、これが社会か」と、ときには悩みもあるでしょう。
しかし、結果を出したり会社内でポジションを得ると本当に自由気ままに仕事ができると思います。
結局インハウスデザイナーのメリットと悩みは?
インハウスデザイナーのメリットは、あくまで主体がWeb事業ではないので、業績が落ち込んだとしても会社の存続にはどこか安心感があること。
そして仕事内容によれば自由にできること。
拘束時間は、調節すればだいたい定時に帰られることです。
もし収入に不満があったとしても、時間的な拘束が少ないので副業といった選択もできるのがメリットではないでしょうか。
悩みとしては、知識や技術、頼れる人が少ないので自己管理はインハウスデザイナーの方が求められるでしょう。
能力以上の仕事内容が求められたり、業績が落ち込んだときは少人数で解決しなくてはなりません。
とまぁ少人数性なのでセミナーや勉強会に参加して、自分たちの置かれている状況を把握したり、日々の情報収集や勉強は必須です。まぁこれはWeb制作の現場でも同じかもしれませんが。
そして職場の人間関係においては会社により違うでしょうが、理解を求めることが難しいこと。これは立場などによって大きなメリットにも成り得るので諸刃ですね!笑
まとめ「私はインハウスデザイナーの方がメリットが大きい」
Web屋さんとして働く職場で、ホームページ制作現場やインハウスデザイナーとして結局どちらが良かったかと言われると、私はインハウスデザイナーの方がメリットが多かったです。
一番の理由は拘束時間。これは将来的なことを考えた場合、会社の終わったあとにも別の知識を得るために勉強ができたり、収入面でいうと副業を考えたりと選択権が自分にあるということです。
私が感じるに、インハウスデザイナーの方が責任が大きくプレッシャーもあります。
がしかし、仕事内容や時間において自分に選択権があると、今後の将来設計や展望、目標・スケジュールが立てやすいです。
フリーランスの人や、Webデザイナーを辞めてインハウスデザイナーに転職を考えている人がいるなら、会社自体を1つ仕事や収入源という考え方もありです。求人の募集がされているなら、どうでしょうか。
- インハウスデザイナーの求人について
- 転職を考えている人にとってはインハウスデザイナーの募集がそこまで多くはないので、人口の多い都市部ではない限り求人数は現状少ないですが、需要は出てきているので今後求人は増加すると思います。
プライベートの時間や将来的な収入を考え、私はインハウスデザイナーを選びました。結果良かったです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります
似たような記事
-
-
妻が真顔で言う。「マグロに賭けた男たちは明日だ。」と。
ベッキーの不倫報道がワイドショーでわちゃわちゃ放送されているのを夫婦でなんとくな …
-
-
30代で興味が湧いた!プレイステーションVRのおすすめ6ゲーム
PlayStation VR PlayStation Camera同梱版 ゲーム …
-
-
バナナマンの設楽の性格というか「らす」って本当に言うんだな
バナナマンの設楽さんに友人が会ったことがある。というより、たまたま会って、たまた …
-
-
人生のエンディングに向けて生きている
生きるのが苦しいと思う日が増えた。着実に。何故なのか原因はたくさんあるだろうけれ …
-
-
PSVRが欲しい。ただ、ゲームする時間を考えると踏ん切りつかない件
アメトーークの家電芸人をボーっと眺めていると、博多華丸さんがPSVR版のシン・ゴ …
-
-
もう真冬に薄着になることはないと思う私は大人になった
ツルッ!! 今朝家を出ると季節は完全に真冬へと移行していて、道路の水溜りは氷 …
-
-
お金が貯まるしストレスもたまる。そんな私だけの方法を話そう
「○○をしたらお金が貯まりました!」 「ブログでお金が稼げる!」 「ストレスなし …
-
-
30代の深呼吸。なにかに毎日イライラする日々が、少し楽になった
「みんな、こんなふうに生きてるの?」 「なんでこんなに思い出してイライラするんだ …
-
-
双子コーデの彼が消えた冬…
昨年の冬からずっと気になる人がいる。いや正確には「いた」 鮮やかな青色のダウンジ …
-
-
雲のようにざざざっと書くブログ、クモログ(くもろぐ)です。
雲のようにその時その環境で形を変えながら流れるように書いていこうと思います。 好 …