好きな漫画ランキングと懐かしい漫画「絶対、また読みたい」
2015/09/03
By 雲井 あき
【買ってよかったものの漫画】
自分の好きな漫画ランキングとか、20代や30代にとって懐かしい漫画で「いつか絶対に読み返そう」と思って個人的にまとめました。
また、適当に私のおすすめ漫画のレビューも合わせて書いておきます。
感想は書いていますが、個人的にネタバレは好きではないので、盛り上がり所とかは書いていません。ご心配なく。
スポンサーリンク
懐かしい漫画のおすすめ
烈火の炎
一回読んで面白かったです。ファンタジーものはそこまで好きではないけれど、結構ドロ臭い感じだった記憶があります。
最初はなんとなく読み始めていたものの、物語が進むに連れて絵が綺麗になり読みやすく、また少年心をくすぐるワクワク感が増したような。
結構な巻数なので読み返そうと思うとなかなか時間がかかる、けれどまた読みたい。
RPG(ロールプレイングゲーム)やダイの大冒険とかも好きな人は、結構好きかも。たぶん。
手から火が出る。そんな話です。
WILD HALF(ワイルドハーフ)
ワイルドハーフ、少年ジャンプで連載されていたなー。
当時、全巻集めていたんです。
犬が好きで、いやホント犬が好きなので犬好きには読んでほしい漫画。
作者が女性というのも、またいいです。
表紙を見て懐かしいなー!と思ったあなた、「恥を知れ」
これ懐かしくないですか!?笑
犬が喋ります、そんな話です。
犬まゆげでいこう
通称:犬マユ。犬続きですが、犬とまったく関係がありません。
Vジャンプコミックスだった気がします。
そして、いきなりブっこんだなーと個人的に思っています。
ニッチなジャンルで、ゲームを紹介するのですがあまり旬なゲームを紹介しません。
作者の石塚2祐子(石塚祐子)さんがかなり独特な視点でゲームを紹介するので、時にはまったく話が分からないこともw でもそれも何故か良しと思ってしまう勢いのある漫画。
個人的には廃盤となってしまった1巻を何度読み返したか。。どこに行ったんだろう。
犬とマユゲは関係ない話です。
仮面ライダーSD疾風伝説
個人的に懐かしいランキング第1位。たぶん知っている人はあまりいないと思います。
コロコロコミックに掲載されていた仮面ライダーの漫画なのですが、ギャグ漫画ではありません。
真面目です。
少年誌にしては結構考えさせられた記憶があります。心にぽっかりと穴か何か空いた記憶があります。
今読み返してみるとどう思うのか分かりませんが、私は大好きな漫画でした。
仮面ライダーものですが、仮面ライダーじゃなくてもストーリーが成り立つ、そんな話です。
ウルトラ怪獣かっとび!ランド
こちらもコロコロコミックで連載されていたギャク漫画なのですが、怪獣ダダがおかまだったり、主人公のウルトラマンが(学校の委員長?だったかな)ものすごくアホなキャラだったり、でもそれが自然で、子供ながらに「キャラ付けってすごいな」と思った漫画。
いや、大人になってから思い返してみてキャラが際立っていたなと魅力に気づいたんだと思う。
そういう“見せ方”という意味でも読み返したい。
思い出補正があるのかないのか分からないけど、懐かしすぎるのでもう一度見たい。
ギャク漫画。それ以上でもそれ以下でもない。
私のカエル様
ジャンプで連載されていた漫画。
これ打ち切られたのかな。私は、とてもとても好きな漫画だった。
人間とロボットの共存って漫画にはよくあるテーマだと思いますが、青春真っ盛りで心に「グッ」って残っています。
AIBO(アイボ)の寿命なんてのもテレビとかで特集されていたり、社会的にロボットの需要が多くなっている分、なんかしら感じることもあるかもしれない。ないかもしれない。
全巻2巻なのでさくっと読める。
いつか買うだろう。
南国少年パプワくん
何度も読み返している漫画。大好きな漫画ランキング3位~6位をさまよっている。
ここ5年くらい読んでいなくて、おそらくこの感じだと数年見ないと思う。
少年と青年と犬がわーわーするギャグかと思っていたら、いつの間にか1話1話に重みがあり、しかしそれでいてコミカルな表現をしているところが好き。
セミの話。。あー見たい!ってこれ全巻7巻って詰め込みすぎだなぁ。
ずっと持っているので日焼けで色あせていますが、買ってよかった漫画です。
こちらも懐かしい。1回しか見ていなくて、もう一度読みたい。
柴田 亜美さんの作品が好きなのは、難しいところをコミカルに表現するところ。
電影少女とアイズ(I”s)
漫画の中ではアイズ(I”s)がとても好きだったんです。現在20代後半~30代前半のジャンプ読者でI”sが始まったときのことを覚えている人はいるかな。
「すごいの始まってもうた~」と慌てましたw
青春真っ只中のドンズバ恋愛漫画で、少年心と青年心をくすぐる。
ただアイズは私の中では鉄板化していて、あまり懐かしくもなく、今は電影少女が見たいのでおすすめ。そしてレビューをちらっとご紹介。
電影少女のレビュー
電影少女はアイズよりも前の作品で、絵も少し古くなるのであまり見る気が起こらなかったのですが、一度インターネットカフェで読んだところ一気に読んでしまった記憶があります。
アイズ(I”s)とはまた違ってSF要素があるのですが、学校漫画と結構マッチしていて、さすが桂正和先生!と言いたくなります。
私はSFものの映画も漫画もそこまで好んで見たりしないのですが、電影少女はどっぷりハマったな。
アイズを読んだあとでも、まったく違った内容と見せ方なのでシリアス度合いが強く楽しめます。
だいたいの男の人が好きな感じもあります。
でも、女性の心理描写がうまく描かれているようでアイズよりもコチラの方が読者層が広い印象。
I”sは完成品。電影少女は名作。
あ、ものすごく見たくなってきた。
エンジェル伝説
怖い顔で生まれたために人から怖がられたりヤンキー的な人からも絡まれやすい主人公。
しかし心がとても純粋というギャップの青春コメディ?いや、真面目な青春。
絵のタッチは全然違うけれど、ややラッキーマン的な面白みの要素が入っているので読みやすい。
タイトルとか表紙とか魅せられます。表現方法が今になって改めて魅力的だと思う。
エンジェル伝説の15巻のタイトリングは「最後の聖戦の巻」
NINKU -忍空-
戦争とか昔の仲間が〜とかふんどしとか内容的にはブっこんでるのですが、キャラや見せ方がコミカルなので読みやすい作品。
ってこれ巻数少なかったのに印象に残っているので、ぎゅっと内容が詰まっているんだなと思っています。
NARUTOの作者である岸本斉史先生は「忍空の続きが読みたくてNARUTOを描いた」らしい。
勝身煙(かちみけむり)、手裏剣かっこいい。
好きなマンガランキング第3位ぐらいに好き
ジョジョの奇妙な冒険 4部
第4部。
読んでいて嫌な気持ちになることがない。ジョジョなのに平和な雰囲気が好き。
頭脳戦もややあるから好き。
1話1話の短編でもある感じが適当に読み返しやすく心地よいので、好きな漫画ランキング3位。
封神演義
好きな漫画ランキング3位が2つあってもいいでしょう。ええ、いいでしょう。
この作品はまとまりが半端ありません。
最初から最後まで、構成がしっかりしていて間延びもせず、難しい話も表現が豊かで読みやすく、されど伝えなきゃいけないことは真剣に。
そしてコミカルに落とす。
ザ・まとまりランキングは1位です。バランスが良すぎて拍手したくなるので、買ってよかった作品です。
大人になってからの方が面白いかも。絵も割と綺麗。
好きなマンガランキング第2位ぐらい。
ダイの大冒険
少年ジャンプの名作。
最初読んでいた頃の印象は、王道ファンタジーで、そんなに魅力を感じていませんでした。
「読みやすいなー」ぐらいで。お菓子ぼりぼり食べながら見られるなーって。
ただ、ファンタジーなのに主人公の友人がリアルに人間らしいクソみたいなダメなやつで、クソかっこいいんですよ。
あんなにダメな男だったのに!
私は、最初から逃げない人よりも、怖いことから一度逃げてまた戻って来た人の方が人間らしくて好きです。
このマンガ、作品を追うごとにキャラが成長しているなと感じます。
作者が何かのコメントで、「描いているとキャラが勝手に動いて、勝手にセリフを喋り出すことがある」といったようなことを言っていました。
この感じが、なんか伝わるんです。言葉で言い表せない、全巻通してのキャラの躍動感がすごい。
好きなマンガランキング第1位ぐらい。
おれは鉄兵
▼ おれは鉄兵 全18巻(ワイド版) (KCスペシャル) [マーケットプレイス コミックセット]
知っている人あまりいないと思うのですが、ちばてつや作品。あしたのジョーも何度も読みましたが、それよりも大好きな作品。
漫画好きな人は、どんなに古い漫画でも面白いものは面白いんだなっていう気持ち、分かると思います。
ちばてつや先生のすごい所は、いつ読んでも、今読んでも面白いところ。
Amazonでも5つ星が多いのが納得。
親父が埋蔵金探していて息子が剣道ハマって、あり得ない受験して、なにかと釣りがうまい!雑炊と山菜めっちゃ美味しそう!
という話です。
見事にまとまっています。
私の好きな漫画ランキング1位の作品。
ちなみに最初の巻と最後の巻では身長が半分ぐらいは縮んでいるはず。ノリで買ってもまず後悔しない。そんな名作。あしたのジョーからシリアス度合いを無くして可笑しい・滑稽という表現が多いです。
おすすめせずとも、ちばてつやというだけで面白みに信頼感があります。
昔の漫画のタッチやテイスト、コマどりも好きなのかもしれません。
内容は当たり前で、作品に味があります。
[まとめ]というか、もう少し好きなマンガをおすすめ
バカなんだけど真剣で、ええこと言うやん。
最後の方は読んでいないので、どういう話になっているのかも含めて読みたい気になる漫画。
ラッキーマン
少年ジャンプの休憩所。
シリアスな漫画で疲れたら適当に読めるので好きなおすすめ漫画。
Kindleとラッキーマンは相性がいいなって思います。
まとめ
また、懐かしいおすすめの漫画や好きな漫画が増えたら更新します。
雲井でした。じゃあね。(@kumoiaki)
【花よりも団子。いえ、花が好きなの!そして私は綿毛を飛ばすわ。】
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります
似たような記事
-
-
ScanSnap(スキャンスナップ)レビューや使い方『写真たくさんで紹介する』
【買ってよかったもの】 私が使っている富士通 FUJITSU ScanSnap( …
-
-
奈良のお土産「だんご庄へ絶対に買いに行く美味しいから」
【買ってよかったもの】 奈良の名物なのか、私の中で奈良といえば「だんご庄」のだん …
-
-
ヘアビューザー口コミ「ドライヤー効果!ズボラに良い」
今年買ってよかったもので、今とても満足しているヘアビューザー。 できるだけ物を持 …
-
-
windowsからmacへ乗り換え「メリット、デメリットと5年使った感想」
windowsからmacへ乗り換えようか移行しようかと考える人や、逆にmacから …
-
-
買ってよかったもの「今までの人生、厳選まとめ」
今までの人生を振り返り、使ってみて、食べてみて “買ってよかったもの” のまとめ …
-
-
足の裏が痛い!土踏まず、かかと付近の痛み。2日で治った。
【買ってよかったもの】 先日、歩くのがキツいほどに足の裏が痛くなりました。 調べ …
-
-
VRゴーグルのおすすめ「視力の低い眼鏡の私」が買ったVOX 3DVRレビュー
レンズ越しに見ると、現実と異なる仮想的な世界を映し出すというナントモ未来的なメガ …
-
-
元気が出る言葉 『ネガティブな考えをブン投げ飛ばしたいとき』
戸川君ジェットコースターに乗ったことある? あれって実際乗ってる時間はほんの何分 …
-
-
ジブラルタ生命の評判・口コミ「銀行に預けるより良い」生活が得になる話
【保険で得する情報】 結婚や出産、子育てなど大きな人生の岐路には「保険」がつきま …
-
-
スピードラーニング効果なしの私が友人にすすめた勉強方法
年末年始で飲み会も多くなり、慌ただしい日が続きます。 で、この前その席で会った友 …