ミニマリストとブログは相性よくメリットがある
By 雲井 あき
Kumoiです。ミニマリストのブロガーはたくさんいますが、ミリマリズムやシンプルライフにおいて、ブログって相性いいよな、そしてブログを書く上で必然と生活にメリットがあるんだなと思ったことを書きます。
スポンサーリンク
ブログは物を増やさずに自分を表現できる趣味
テニスだったらテニスラケット、フットサルだったらサッカーシューズ、ピアノだったら楽譜といった、趣味は何かしら物が必要だったりします。
物を減らしたい、増やしたくないことこそが趣味という人もいますが、そういった生活をしている上で「なにか趣味を持ちたい!」そう思ったとき、私は走っていました。
ええ、気がついたら…というわけではなく、物を極力使わない、趣味にお金のかからないのは何だろうかと考えたあげくジョギングに落ち着いたわけです。
ジョギングシューズは購入しましたが、時と場所を選ばずに1人で走ればいいだけなので、それが趣味になりました。
それから数年経ち生活の環境も変わり、今はあまり走る時間をそこまで作ってはいないですが、ふと考えるとブログも昔からずっと書いていたなと。
夜ジョギングしながら、今日は「これ書こう」とか考えていたなーとか、そのようなことを思い出しました。
そしてブログのスタイルはいろいろ変わりながらも、今も続いているわけです。
ミニマリストやシンプリストの人にとっては、必ずではないですが「いろいろと考えたり経験した」からこそ物を減らしたいとかの考えにいたった人も多いと思います。
私は、なぜそうなったかというと、たぶん何か思ったのか、それとも住んでた部屋が狭かっただけなのか忘れましたが、
→ ミニマリスト「部屋が6畳以下だと物を持たない暮らしになる」
そのいろんな考えや知識、経験を共有したり表現したりするのって楽しいです、私は。
また表現だけではなく生活の上でメリットがあります。
ブログを書くと情報が整理される。シンプルライフやミニマリズムにもってこい
先にも書きましたが、ジョギングしている時に「今日はブログにあれこれ書こう」と考えていたんです。
すると、もちろん今日あったことやこれから書こうとする内容を掘り下げたり熟考します。
パソコンの前に行くと、うまく書こうという気持ちも出てくるために、頭の中の考えを整理して文章として綺麗な形でアウトプットします。
例えば「今日、全然仕事がうまくいかなかった。」といった日記仕立てのブログであっても、
「なんで仕事がうまくいかなかったのか?」
「次はどうすればうまく伝えられるのか?」
といったように、再考するといったイメージです。
うまく情報整理して、そしてブログに書くことでもう一度考えたことを確認できます。
このブログの場合は備忘録的なことや、ミニマリストの財布や、少ない服の着まわし術なんてのも書いていますが、それも日常生活の中のコミュニケーションとしての1つのネタや、何かの拍子に自分で見返したときの記録となって便利なんですよね。
仕事が好きな人にとっても、上昇志向がある人にとっても、ブログは頭の中にある情報が整理されておすすめです。
そして、ついでにちょっとしたお小遣い稼ぎにもなるなと。
ブログでついでにお金を稼ぐことができる
ある程度ブログのアクセス数が増えて来ると、広告収入といったことも期待できます。
もちろん最初からお金目当てだと、ブログを書くといった目的から外れていくのでしんどくなります。
そうではなく、もし元々ブログを持っていたり、シンプルライフの生活術やそういったことを書き残したいなと考えた場合は、多くのブロガーがしている無料のA8.netで適当にブログに広告を貼付けて、1ヶ月1,000円でも稼ぐのもメリットです。もちろん日常のあれこれやグルメ日記みたいなものもいいです。
そのお金を貯金したり旅とかの旅費にまわす。自己表現もできて、働かずしてわずかでも収入が増えるので一石二鳥。
生活をする上で情報を整理して次につながるように、効率よく生きたい、生活を豊かにしたい。そういう意味で、ミリマリストやシンプリストにはブログの相性がいいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります
似たような記事
-
-
ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った
何年か前の話。 物を持たないミニマリズム思考のあるミニマリストが日常生活をする上 …
-
-
【ミニマリストの財布10選の機能性】と【財布を持たないメリット】
ミニマリストのテレビ番組の出演依頼やらを面倒なので断ったりしていると、なんとなく …
-
-
シンプルライフ「物を持たない暮らし5つの習慣」
シンプルライフやミニマリストの生活において、物を持たない暮らしをするため私が習慣 …
-
-
インド旅行が「ミニマリストの生活を加速させる」
【バックパッカーとミニマリストは近いものがあると、ヒゲは言う】 インドは日常がシ …
-
-
6年使ったミニマリストの財布『アブラサスの小さい財布』をレビュー
【買ってよかったもの】 私は「アブラサス(abrAsus)の小さい財布 ブッテー …
-
-
ミニマリスト「部屋が6畳以下だと物を持たない暮らしになる」
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 数年ほど、部屋の広さが6畳 …
-
-
卒業アルバムを捨てた(灰になった)けど、後悔なく特に何も思わなかった
「今のはメラゾーマではない…メラだ…」なんてダイの大冒険のバーンの台詞を思い出し …
-
-
断捨離のコツや方法。そして「家を捨てて分かったこと」
【断捨離論議でロンギヌスの槍を手にした丸顔】 テレビやパソコンのほか、住む家も捨 …
-
-
断捨離を実践して「今まで捨てたものまとめ。後悔なし」
【あなたと整理整頓が趣味な丸顔の自分へ、断捨離の実践ブログ】 私が今までに捨てた …
-
-
ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性
私は買い物をするときクレジットカードをよく使います。 ミニマリストや物を持たない …