KUMOLOG

ミニマリストとダイエットのこと

ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性

  2015/10/10    
 By 雲井 あき

ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性

私は買い物をするときクレジットカードをよく使います。

ミニマリストや物を持たない暮らしをする場合に、クレジットカードは大変便利なアイテム。
そこで実際に私が感じる便利な使い道や考え方をご紹介します。

また、海外旅行をよくする人やバックパッカーにとってもおすすめです。

スポンサーリンク

ミニマリストがクレジットカードを使う便利な10のこと

小銭が増えないし、出す手間ってめんどうだったんだと気づく

コンビニやスーパーでよく買い物をするのですが、その際に必ずといっていいほど小銭のお釣りが出ます。

ミニマリストを意識し始めた頃は、そのお釣りをズボンのポケットに突っ込み、家に帰ったら小銭入れのアルミケースにじゃららっと放り込む生活をしていましたが、

ほとんどの買い物をクレジットカードにするとお釣りを受け取ることが少なくなるので、小銭が増えません。財布が膨らみません。

また買い物するときに、いちいち「小銭をいくら出すとお釣りがいくらで〜」といった頭の中で考えて確認・計算することはなくなり、そして出す手間が減ります。

お札の並び順を気にしなくていい

普段なんとなく財布の中のお札を上向きに入れたりとかしていましたが、これを気にしなくなりました。

また、たまに汚いお札は少し破れたりしていますが、そういうがもありません。

特に私は潔癖性ではありませんが、手垢とかが気になる人にとってはクレジットカードの方が清潔なのは明白です。

お金の流れが把握できる、無駄遣いしない

クレジットカードの利用などネットで確認できるので、自分がいくら使ったか分かります。

また「確認がめんどうだ!」という場合はカードの設定で使用金額の上限を設定できてコントロールできます。

ただそれよりも「無駄遣いしないでおこう」という意識が芽生えます。

ネット通販や電子書籍は基本クレジットカード

ミニマリストにとっては本やDVDなどの持ち物は、できるだけ減らしたいところ。
だから私は、本は電子書籍で購入し、音楽や映像もデータで購入します。

これらの購入はクレジットカードだとすぐに決済ができるので、大変便利です。

ほかには映画をよく見るのですが、チケットもクレジットカード決済で簡単に済むので、いちいちチケット購入に映画館で並ばず済むのでストレスフリーで時間的にも合理的。

旅行などの保険ってめんどう

海外旅行は、いくら自分が気をつけていたとしても盗難や事故に遭う危険性があります。
保険に入っていないと病院で大金を支払うこともあり得るので、そんなときは保険つきのクレジットカードを持っていると一石二鳥。

ミニマリストにとっては保険の書類1つでも物が増えるのは避けたいし、属する事柄が増えると何かとめんどうなので、旅行好きの人にもおすすめ。

あと飛行機のマイルなんてクレジットカードのポイントが貯まると馬鹿にできない額になります。

家賃や光熱費などの公共料金をまとめられる

もともとキャッシュカードですべての支払いを1つの口座で引き落とししていました。
がしかし、現在はほぼクレジットカードでまとめて支払いができます。

後述しますが、毎月の料金が自動的にポイントとして加算されるので、これは利用しない理由がありません。
だって日常生活で必要なお金がすべて“ポイント=お金”に変わるんですから。

ポイントが貯まる→(お金が貯まる)

ミニマリストだから。というわけではありませんが、
金銭的にお得。もうこれに尽きます。

同じ買い物をしてもクレジットカードを利用するだけでポイントが貯まり、そのポイントで食べ物だって日用品だって買える。

光熱費も家賃も大きな買い物も、クレジットカードだと実質的に馬鹿にできない金額になります。これは同じ買い物をしているのに、いくらか安く買えているようなもの。

それ以上でもそれ以下でもなく、シンプルにお得。

ミニマリストとクレジットカードのまとめ

普段生活していると気づかなかった小銭やお札のわずらわしさから解放されますし、旅行好きな人にとってはラッキーな特典が多いのがクレジットカード。

ミニマリストにとって、物が減ることも多いので、クレジットカードはライフスタイルに合うものを1つ持っているだけで、ほかにいろんな物を捨てられるんだなと、私は実際に感じます。

楽天カードで2000ptゲット

 - ミニマリスト

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります

  似たような記事

断捨離のコツや方法。そして「家を捨てて分かったこと」
断捨離のコツや方法。そして「家を捨てて分かったこと」

【断捨離論議でロンギヌスの槍を手にした丸顔】 テレビやパソコンのほか、住む家も捨 …

寒い冬の朝に布団から出る方法「毛布も処分できて安眠」
寒い冬の朝に布団から出る方法「毛布も処分できて安眠」

冬になると朝はとても寒くて布団から出るのが億劫になります。 でも仕事に行かなくち …

ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った
ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った

何年か前の話。 物を持たないミニマリズム思考のあるミニマリストが日常生活をする上 …

トランクルームのイケない使い方…してる人いると思う
トランクルームのイケない使い方…してる人いると思う

仕事の通勤中にハローストレージがあることに気づいた。 きっとこの中にはいろんな人 …

6年使ったミニマリストの財布『アブラサスの小さい財布』をレビュー
6年使ったミニマリストの財布『アブラサスの小さい財布』をレビュー

【買ってよかったもの】 私は「アブラサス(abrAsus)の小さい財布 ブッテー …

ミニマリストとブログは相性よくメリットがある
ミニマリストとブログは相性よくメリットがある

Kumoiです。ミニマリストのブロガーはたくさんいますが、ミリマリズムやシンプル …

インド旅行が「ミニマリストの生活を加速させる」
インド旅行が「ミニマリストの生活を加速させる」

【バックパッカーとミニマリストは近いものがあると、ヒゲは言う】 インドは日常がシ …

クモログ
ミニマリスト「部屋が6畳以下だと物を持たない暮らしになる」

自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 数年ほど、部屋の広さが6畳 …

ミニマリストや持たない暮らしに「飽きた、生活しにくい」とき
ミニマリストや持たない暮らしに「飽きた、生活しにくい」とき

ミニマリストや、物を持たない暮らしをする人もいれば、そんな生活を実践してみて「生 …

引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法
引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法

【年末年始はどんべいと丸顔】 家を引っ越しする予定が出てきました。 もともとあま …