KUMOLOG

ミニマリストとダイエットのこと

ミニマリスト生活に「部屋も家も持たない」体験すると困った

  2015/12/11    
 By 雲井 あき

ミニマリスト生活に「部屋も家もいらない」困った体験とか

何年か前の話。

物を持たないミニマリズム思考のあるミニマリストが日常生活をする上で、やはり部屋に置くものは最小限なのかなと思いますが、部屋自体も「物」というか所有物なわけです。

で、ミニマリストの部屋どうこうではなく、まぁいっそのこと「家」も手放してみるのも滑稽だな。
というブっとんだ考えではないのですが、家も手放した生活を実践して感じたことなどを以前に持たない暮らしを実践「結果、どっちでもよくなった」に書いた中で、

ものが少ないと「意外と生活には困らないな。」かと思えば「どうでもいいことで生活につまづく」など、やはり暮らしに弊害は出るし、物があるってありがたいなぁと感じたこともあったわけです。当たり前のことですが。

そんな生活を体験して感じたことを書きます。
ミニマリズムどうこうではなく想像できるような簡単なことですが。

スポンサーリンク

外は寒い。家、壁は暖かい

ぶらぶらしていて気がついたらインドのジャイサルメールあたりの砂漠にいたんですが、周りに何もないんです。
家があったら多少寒くてもまったく気にすることがないし、よくある話で屋根があると雨がしのげると聞くことがありますが、壁がないと風がモロに体にあたるんですね。びっくりするぐらい寒かったです。

もし私が「寒い、風邪ひきそう、ゾクゾクする、わっ超楽しい!」なんて驚くほどのマゾならよかったのですが、残念ながらそうではなかった。

私はそんなに精神も体も頑丈ではないし、どちらかというと真冬は暖かい暖房の聞いた部屋でコタツに入りヌクヌクしながらアイスを食べたいという性格なので、壁はあった方がいいですね。まぁ家がなかったとしても、砂漠じゃなかったら壁ぐらいはそこらへんにありますが。

とりあえず、家がないと冬は寒いです。

そうそう。あと思ったことは、炎が感動を生む。

炎が感動を生む。

一度、ラオスかどこかの山奥か辺境地で夜中にほっぽり出されたことがあって、超厚手のダウンジャケットを着ていたのですが寒くて寒くて。

そのとき一緒にいた人がわずか5分くらいで火を起こしたんです。
私は、その炎に手をあてがって「あぁ、炎があるから安心して生きられるなー」とかそんなことを思っていました。人類の知恵はすごい。

物を手に入れると何かを捨てなくちゃならないぐらい持てない

持てるものが限られます。ロッカーやホテルやバックパックとかでは所持するものに限界があります。
家がないので、自由に物を保管しておくことができません。

身の危険を感じるような地震や災害があったときは、なにも考えずに自分の身を守ることだけを考えればいいのですが、もし家で生活できるぐらいの災害が起こった場合、貯蓄することができないので、平気で詰むだろうなと思いました。すると人生終了に近い存在になります。
それは、いやだなぁ。

というわけで、何かあったときは生きる能力が低くなる。家がないと、そうなりますね。

耳かきとかイヤホンとか、小物がなくて困る

爪切りとかは常備薬とかはポーチとかにぐちゃぐちゃっと小物を入れておけば問題ないのですが、どこまでの物を持っておくかが難しいところ。

たとえばちょっとしたときに耳を塞いで外部の騒音を遮断したい状況があります。バスとか。
でも、音が大きく鳴ることで周りに迷惑がかかることもある。

そんなときはイヤホンを耳に差し込み音楽プレーヤーとかでミュージックを聞きたくなるのですが、イヤホンなど生活に必要がないとまず所持していない。最低限の生活する上で必要な物以外は持っていないから。

「イヤホンぐらい、家なら、どこかにあるのに…」

いちいち買わねばならない。

ほかには栓抜きとか、コップとか、

「あぁ、ない。ジュース空けられない……」

いちいち買わねばならない。

筋トレしよう。パンプアップもしたいな。ささっプロテイン〜と。

「プロテインはある。……しかし水に溶かしてからかき混ぜる棒がない。」

いちいち買わねばなりません。

購買欲が減少する

持てる物の許容量が決まっているので、物を持たないことを意識すると「いかに買わないか」ということも先行して考えます。

それはそれで必要ではないものまで買わないので経済的にはいいですが、物を買う楽しみがなくなるのはこわいです。
それが、自然と頭がそうなってしまうのはおそろしい。

捨てたい・減らしたいが大きくなり、購買欲までも減ってしまう。

「買いたいけどれど〜まぁ今日はやめておくか☆」とか、「欲しいけれど〜物が増えるのものな〜」という、そんな心の流動って私は生きていく上で楽しいなと感じます。
だから、そんな買う楽しみも大事にしたいなら、家がないと困りますよね。当たり前ですが。

ミニマリストの生活に部屋も家も持たないと

なんだかんだで困ることは多いです。極限ミニマリストのように、何も持たない暮らしは私には難しいです。
大事だと思っている物をバサっと捨てるのは好きですが、できるなら好みだったり便利な物はある方が何かと生活しやすいです。

私は物があると、生活する上で迷うことがあります。
服がたくさんあると、「どれ着よっかなー」って。

それをストレスに感じる人もいますが、私は前にもなにかで書きましたが、洋菓子店でショーケースに並べられたケーキを「どれにしよっかなー。えっと私が食べるものは、これ!かなー」って迷うの好きなんです。

物がないのと、物がある、どちらも楽しめたら、面白い人生です。

 - ミニマリスト, ミニマリスト持ち物

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります

お気軽にコメントをどうぞ!

メールアドレスが公開されることはありません。

  似たような記事

ミニマリストの持ち物「一般的な日常生活ができる50の物」
ミニマリストの持ち物「一般的な日常生活ができる50の物」

物を減らしたい。持ちたくない。 ミニマリストやシンプルライフをおくる人はいろんな …

ミニマリストの靴こそ「スタンスミス」これマストアイテム!!
ミニマリストの靴こそ「スタンスミス」これマストアイテム!!

【買ってよかったもの】 ミニマリスト・シンプリストと「ものを持たない暮らし」に魅 …

シンプルライフ「物を持たない暮らし5つの習慣」
シンプルライフ「物を持たない暮らし5つの習慣」

シンプルライフやミニマリストの生活において、物を持たない暮らしをするため私が習慣 …

引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法
引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法

【年末年始はどんべいと丸顔】 家を引っ越しする予定が出てきました。 もともとあま …

ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性
ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性

私は買い物をするときクレジットカードをよく使います。 ミニマリストや物を持たない …

クモログ
卒業アルバムを捨てた(灰になった)けど、後悔なく特に何も思わなかった

「今のはメラゾーマではない…メラだ…」なんてダイの大冒険のバーンの台詞を思い出し …

断捨離を実践して「今まで捨てたものまとめ。後悔なし」
断捨離を実践して「今まで捨てたものまとめ。後悔なし」

【あなたと整理整頓が趣味な丸顔の自分へ、断捨離の実践ブログ】 私が今までに捨てた …

クモログ
ミニマリストの全持ち物リストに「バッグもパソコンも必要ない」

いかに物を減らすか?に嫉着してると、それはもはや物に縛られてミニマリストどうこう …

ミニマリスト生活の持ち物「持ち家いらない?家族は?」
ミニマリスト生活の持ち物「持ち家いらない?家族は?」

2015.6.28。 必要か不必要かというと、私にとって住むところは必要です。 …

物を減らす方法「シャンプーを石鹸に変えると…」【ミニマリスト】
物を減らす方法「シャンプーを石鹸に変えると…」【ミニマリスト】

【ミニマリスト、シンプルライフにもおすすめ】 シャンプーとボディーソープをやめて …