引っ越しで断捨離するとき「お金をついでに稼ぐ」5つの方法
By 雲井 あき
【年末年始はどんべいと丸顔】
家を引っ越しする予定が出てきました。
もともとあまり物がない生活をしているので、荷造りが楽といえば楽です。
そして、引越し業者さんの見積もりも安くてよかったと、今タイムリーで実感しています。(何度目だろう。。)
で、引っ越しするので必然的に断捨離することになるのですが、その際に知っておくとお金が稼げたり支出を減らすことができる “今まで私が見直してきたこと” と、便利なサービスのメモをいくつか書きます。
スポンサーリンク
引っ越しで断捨離するときに見直すメモ
1.物を処分「自分の持ち物だけじゃなく、まとめて」
まずだれでも思いつくような当たり前のことですが、物を処分・売ります。
近くのリサイクルショップを調べて、見ない本やいらない服を買い取ってもらうことで、断捨離もできるしお金も稼げる。
ただ、こういうサービスってだいたい安く買い取られる。
だから適当にまぁまぁ高くて売れやすい、良質なサービス1点を抜粋。
もし塾や予備校、大学の教科書とか、専門学校の教科書なんてあれば「専門書アカデミー」とかいいです。
新しいものだと看護系など数冊で普通に1万円とかになるので、もし最近学校を卒業した人とかめちゃいいのでは。
あと、英語の勉強にTOEICとかしていたりすると狙い目。DUO 3.0のCDとか900円で売れます。(先に知ってたら良かった。ぜんぜん勉強しなかったな。。)
子供の教科書とか、いつか断捨離するとき使おう。
って、友人に「教科書捨ててあげようか?」って言って稼げるんじゃないの?大学生とか……。(汗)
2.インターネットの引っ越しキャッシュバック
これは今回使えませんでした。でも必然。
定期的な断捨離のタイミングで使える、かなりお得。
家を引っ越しするときは転居先のインターネットも手続きしなくちゃならないですが、基本的にNTTとかに電話すると つながりにくかったりと待つのがあまり好きじゃない私はめんどうに思ってしまいます。
また家電量販店だと接客もグイグイ来られて苦手だったり、まぁオプションとかついたり、ややこしいので。
だから私はネットの乗り換えキャンペーンなどを利用します。
そして、ネット回線とプロバイダーだけをフレッツ光申込でして、無駄なオプションなしで31,000円普通にもらおうとしたのですが、今しているネットの契約が初期工事費とか無料だったらしく、解約すると違約金で30,000円ぐらいかかることに……キャッシュバック意味ない。。
というわけで普通に引っ越し手続きをしました……ぐぬぬ。
3.エーハチのセルフバック「超絶、使う」
使わない理由がない。
引越し業者さんに見積もりを頼むときに必ず使います。
広告を扱っているエーハチネットというサイトですが、その中に入っている広告を自分で利用する(セルフバックという)みたいなのがあります。
服屋さんや飲食店で言うと、社割みたいなものです。
服を売らずに、ただ社割りで自分の服を安く買うだけに利用するみたいなイメージ。
メールアドレスがあれば誰でもできます。
広告数が約5000社くらい入っていてしっかりとした会社なので安心して利用できるし、物を買うときも便利。探すだけで楽しい。
で、ここに引っ越し業者さんもあるので、だいたい一括見積もりとかで1,000円とか稼げます。ええ、見積もりだけでです。
ほかには引っ越しを申し込むと4,000円とかあります。
まぁ申し込むかどうかは見積もり次第なので、ただ見積もりしてもらうだけで本当に稼げてお得です。
4.引き落とし口座をまとめる
引っ越ししたら、転居先での公共料金など引き落とし先をまとめます。
結婚したり、転職や転勤により、日常生活しているとメインに使用している銀行口座が変わることがあります。そのような場合、できるならいらない口座は使用せずに、引き落とし先は1つのクレジットカードにまとめたいところ。
ミニマリストとクレジットカード、7つの相性にも書いていますが、楽天カードとかポイントが貯まるし、そのまま買い物できます。
私はほとんどの買い物をこのカードで支払いしています。
また、銀行カードってたくさん持っていると、無くしたときの不安もあり リスクは高まるので減らしたいところ。
こういう引っ越しのタイミングでカードも断捨離です。
あと、ポイントカード。せっかく重い腰をあげる断捨離の機会に、いらないこまごましたカードも捨てるのも。
ちなみに私はポイントカードは、最初からもらわないようにしています。
5.お水(軟水!)が無料お試しでもらえる
子供がいるとウォーターサーバーを契約している家庭が多いと思います。
私もそうですが、引っ越しとなると移転の手続きもいいのですが、一度解約して他の会社で契約するのもありかなと。
新規契約だと、まずお試しとかで10リッター無料とか当たり前のようにあるので、利用しない手はないんじゃないでしょうか。
例えばこういうの。お水の宅配アクアクララ 無料お試しキャンペーン中!
また、さきに紹介したエーハチネットに「株式会社インソムニア」というところのウォーターサーバーがあるのですが、そこも自分で利用して稼げます。
しかも9,000円!どうせ頼むのなら、こういう使い方もいいですね。
引っ越しで断捨離するとき、まとめると
もう見ない本や着ることのない服は断捨離。
またいつか専門書を捨てることがあれば、「専門書アカデミー」を利用。
インターネットは定期的に乗り換えとかのキャンペーンを利用する。
引っ越しの見積もりは必ずエーハチネットのセルフバックを利用する。
引っ越しとか定期的に銀行口座やクレジットカードの見直し、引き落とし先をまとめる。いらないカードは断捨離。
乗り換えキャンペーンとかしてるウォーターサーバーのこんなとことか水のタンク5〜6本無料なので使う。
じゃあね。
断捨離はときめくか、ときめかないかって かなり重要な要素だと感じます。
【冬は太る。夏も太る。美味しいは正義。】
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります
似たような記事
-
-
ミニマリストとクレジットカード「7つ」の相性
私は買い物をするときクレジットカードをよく使います。 ミニマリストや物を持たない …
-
-
卒業アルバムを捨てた(灰になった)けど、後悔なく特に何も思わなかった
「今のはメラゾーマではない…メラだ…」なんてダイの大冒険のバーンの台詞を思い出し …
-
-
【ミニマリストの財布10選の機能性】と【財布を持たないメリット】
ミニマリストのテレビ番組の出演依頼やらを面倒なので断ったりしていると、なんとなく …
-
-
持たない暮らしを実践「結果、どっちでもよくなった」
ベッドを捨てたり炊飯器を捨てたり、部屋が6畳なかったりといった経験をしながら、そ …
-
-
トランクルームのイケない使い方…してる人いると思う
仕事の通勤中にハローストレージがあることに気づいた。 きっとこの中にはいろんな人 …
-
-
断捨離を実践して「今まで捨てたものまとめ。後悔なし」
【あなたと整理整頓が趣味な丸顔の自分へ、断捨離の実践ブログ】 私が今までに捨てた …
-
-
ミニマリスト「部屋が6畳以下だと物を持たない暮らしになる」
自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと 数年ほど、部屋の広さが6畳 …
-
-
寒い冬の朝に布団から出る方法「毛布も処分できて安眠」
冬になると朝はとても寒くて布団から出るのが億劫になります。 でも仕事に行かなくち …
-
-
ミニマリストとブログは相性よくメリットがある
Kumoiです。ミニマリストのブロガーはたくさんいますが、ミリマリズムやシンプル …
-
-
シンプルライフ「物を持たない暮らし5つの習慣」
シンプルライフやミニマリストの生活において、物を持たない暮らしをするため私が習慣 …