スピードラーニング効果なしの私が友人にすすめた勉強方法
2015/12/18
By 雲井 あき
年末年始で飲み会も多くなり、慌ただしい日が続きます。
で、この前その席で会った友人の英語力が見事なほどに上達していて、
(すごいな……)
と素直に思ったのですが、どうやらその彼は、1年前に私が「スピードラーニングやったことあるけど、効果無いよ~」と、なんとなく話した失敗談や勉強方法がきっかけで英語の勉強を始めたらしいのです。
スポンサーリンク
私がスピードラーニングを購入した理由とかきっかけ
数年前、私は時間的効率を意識して「~ながら」といったような行動にハマっていました。
たとえば電車やバス移動は必ず何かを持ち歩き移動しながら意識高めの本を読む。とか
家のお風呂は使わずに、トレーニングジムを利用してから設備のシャワーを浴びるといった、ジムに行きながら入浴とか
『10秒チャージ 2時間キープ』。歩きながらウィダーインゼリーで栄養補給とか。
飲んだあとはドや顔でもしていたかもしれない。今考えると大変痛々しいけれど、まぁ若さもあって仕方ない。
とまぁこのような生活をしていて、それが生きる力となって実を結んだこともある。
がしかし、ほとんどは「自分、頑張ってる。」という自己肯定の表れだったのかなーと。
そんな私が、ある日いつものように会社のデスクで仕事をしていると、ラジオからCMが流れてきました。
寝ながら英語が勉強できる、英会話のスピードラーニング!!
ね……寝ながら…………だと!?
このコピーに私の心は一瞬でわしづかみにされ、すぐさま仕事そっちのけでパソコンのキーボードをタタタタンッ!!
なんともうっとうしい具合にスピードラーニングの口コミや評判について調べました。
すると、すでに利用している人の体験談がちらほらと。
(なになに、聞き流すだけでいい?)
(英語力ゼロでも2~3日で効果あり?)
良い評価を見ながら(これだ!やっと出会えた!)と、それまでにも何度も挫折しては放り出している英語の教科書を思い浮かべながら、私は自分に合った効果的な勉強法に巡り会えたことに心が踊っていました。
で、料金はというとなかなか高いとも思ったのだけれども、それがまたちょうど良かった。
以前に英語の勉強方法を模索していたとき、
といった文章をどこかで見かけていて、それがまた追い風となって私を納得させたのです。
私にとっては少し値段が張るぐらいが、ちょうど効果的な学習方法だと。
で、あとはスピードラーニングを買ったあとのセルフイメージでワクワク感が増加。
→ 自分への先行投資
→→ 寝ながらスキルアップ
→→→ 仕事の幅が広がる
→→→→ 自分すごい
私は買いました。
そして。
スピードラーニングは私には効果なしと判断して売る
それから数日後、とうとうスピードラーニングが家に届きました。
なんだか持っているだけですでに英会話力が身に付いたようで、とても陽気だったのを覚えています。
晩ご飯をしっかりと食べて、その日は家でお風呂に入り、なぜか念入りにトイレ掃除などをして、まるで家に客人を呼ぶかのように。
そしていつもより数時間早く就寝の準備をして、スピードラーニングの1枚目のCDをラジカセに入れ再生ボタンを押す。
スピードラーニングデビュー。
内容は確か恋人との会話だったか。(もしかすると今のは違うかも)なんにせよ簡単な日常会話だったと思います。
事前に調べていた評判や口コミの通り、英語の後にすぐ日本語訳が入ることに「おぉ、なるほどこれはいい!」とさっそくいくつかの英語のフレーズを覚えた気になり、その効果に満足しました。
私はその日、CDの1枚目をすべて聞き終え充実感と共に寝たのでした。
次の日の朝。
昨晩の覚えたフレーズを思い出し、しっかりと声に出せたことに手応えを感じ、いつものように仕事に出勤。
そして仕事を終えて帰宅し、今日は2枚目のCDを聞こうと寝ながら昨日と同じ体勢に入りました。
最初の感動こそはなかったものの、いくつかのセリフと英単語を覚えながら(今日も身になったなー。)と。
この日、たぶん2枚目の途中で寝て、そしておそらく私にとってスピードラーニングの効果的な使い方をした最後の日だったんだと思う。
スピードラーニングを始めて3日目(ぐらい)
仕事を終え、昨晩の復習をしようとCDの2枚目を始めから流して寝転びました。
昨晩聞いたシーンに「あ、これは覚えているなー」といった感じでダラダラと聞いて、私はなんとなく携帯か本でも眺めてしまったんですね。
スピードラーニングは「寝ながら英語を学ぶことができる」といった教材。
で、この「ながら」を寝ながら携帯眺めながら英会話を聞きながらということをしてしまった。
もうそれからは、ただ部屋に英語の音が流れているだけの日々。
フレーズや英単語の1つでも覚えようとする意識は毛頭なく、寝ながら英会話が身につくスピードラーニングの良さは形を変え、ただCDの音が鳴っているだけで身に付くんだと錯覚。
なんせ、最初の2日間はちゃんと身になった感覚があったから。
そしてそれはCDをラジカセにセットをして、終われば新しいCDを入れる日々に変わり……いつのまにか「せっかく買ったんだからスピードラーニングのCDはぜんぶ聞いておかないとな」という惰性と消耗へ。
目的が最後のチャプターまでCDを流すことになっていました。
始めは頭の中で英語の会話を繰り返して覚えようする姿勢で、しっかりと効果はあったのに。
数週間後には洋楽と同じようなもので、ただ家に音が流れているだけで聞いてもいません。完全に生活音と化していました。
それから……
スピードラーニングを、もう聞いてすらいないのに体験したことにして “これも効果なしか” と、私は近所のブックオフに売りました。そして、
(やはり英語力は実際に外国人と話さないとな。)
という理由ではないですが、インド旅行記「デリーで初めてオートリキシャに乗った話」などにも書いているように外国へちらほら行きました。
これはとても効果があって、実際に英語圏の人と日常会話を喋るのは本当に勉強になり、たった数ヶ月でこうも英語を聞き取れるようになるのかと。
もちろんつたない英語力なので満足に喋ることはできないですが、なんとなく何言っている意味が分かる程度になるというのか。今までの勉強方法と比べると、はるかに会話力も表現力もつきました。
そして、冒頭の友人との話につながります。
聞いたことを復習する意識がないと効果がない
1年前。
ちょうど友人が仕事の幅を広げるためにスピードラーニングを買おうか検討しているところで、私は自分の記憶を掘り起こしながら
「あぁ、あれやってみたけど効果ないよー」と口から出たものの、
(……いや、待てよ?)と。
数年前の経験を友人にあーだこーだと喋りながら、「あれ、もしかして自分の使い方が間違っていたんじゃないか?」ということを話している最中に気づきました。(それが上に書いたようなこと)
『寝ながら覚える英会話』という言葉どおりCDに任せっきりで、そういえば途中からまったく覚えようとしていなかったなーと。
あれはスピードラーニングどうこう以前に、学ぶ意識が足らなかったんだ。
その証拠に、最初の数日間は寝転びながらでも頭の中に残った会話を繰り返し唱えて復習して、次の日には喋られるようになっていたのを思い出しました。
あれを毎日続けていればよかったのかもしれぬ。。
裏付けるように、実際に海外で英語圏の人と喋ってから、その会話のあとホテルで次に活かせるようにフレーズや英単語を復習するという生活をしていると自然と英会話が身に付くことを身を持って体験していたので、いろいろと合点がいきました。
で、この失敗や勉強方法を交えて「しっかり聞いて復習する意識があればおすすめできるかもー」みたいなことを私がどうやら言ったらしく、友人は「それならちょっとやってみようかな」と思い立ち1年間こそっと勉強していたらしい。
そして現在。友人の勉強の効果
話が現在に戻ります。
「あれから英語の勉強をし始めたんだけど~」という友人の言葉にウロ覚えの記憶を引っ張り出し、「あぁ、そういえばどうしたの?」と。
で、仕事も忙しいから英会話教室に通う時間も微妙ということで結局スピードラーニングを買ったとのこと。ただ私の失敗を事前に聞いていたので、ある程度気を引き締め学ぶ姿勢で望んだという。
へぇ~そーかーと。私も外国を少しプラプラしていたこともあり、なんとなく「じゃあちょっと英語で会話してみようよ^^」と言ったところ、友人が
「I glad to talk with you. I did well to come today.」
・
・
・
「ぱぁどぅん?」( ゚д゚ )
(pardon = 日本語訳:えっ、もう一度言ってくれない?)
「話せて嬉しい。今日は来てよかったよ。」と、スラスラ~と友人の口から英語が出てきたことに私はポカーン。
まったく反応できず、あっけに取られてとてもマヌケな顔していたと思いますが、とりあえず、もうただ驚きで反応できなかった。
私の知っている友人は、普通の中学生レベルの英単語なら分かるぐらいだったはずなのに、それからも次々と出て来る英語に本当にお見事だと思った。
どうやら毎晩15分ほど聞いて、そして1つだけ何かを覚えて寝て、朝それを実際に声に出す。
覚えていなければ、繰り越す。
その際に1日分を取り返そうと2つ以上のセリフや英単語を覚えることはしないらしく、着実に、且つストレスにならないように続けていたらこうなった。とのこと。
もう、ただ感心しかなかった。
私もスピードラーニングを始めた2日目までもそうだったし効果があったので。
しかし続けるとなると難しいもの。やはりどんな勉強においても覚えるまで1つ1つ着実に繰り返して学ぶ姿勢が大事なんだなーと。
勉強方法や学びのまとめ
結局どんなに良い英語の教科書に巡り会おうと、まず本気で勉強する気がないと無理だなと。
で、スピードラーニングのような寝ながらといった楽(らく)して習得できるものを利用するのは効率的でいいけれど、大事なのはそこではなくて、楽な方法をとっても学ぶ姿勢は崩しちゃいけないということ。
もしそれで自己管理ができないなら、有名なオンライン英会話とかを利用して自分縛りをしたらいいと思うけれど、まぁ月々費用はかかるし、それより友人がやった次の日に繰り越しOKで毎日15分というような1歩づつ前に進むシステムは寝るときの楽しみとしてもいいなと。
そして、寝る前に何か1つ覚えて、次の朝に復習する習慣。これは英会話だけではなくて、ほかの学びにも使えるなと感じました。
私も頑張ろう。少しづつ、着実に。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアしてくれると、あなたのことチョピっと好きになります
似たような記事
-
-
FU-GK50口コミ「子供に良い!蚊取り空気清浄機の効果」
うちのシャープ製の空気清浄機が壊れたので……(いや壊されたのか。。)、同じメーカ …
-
-
スウェットパンツが履き心地よくて本当にダメ
ゴロゴロ……むくり。 「朝か。さてと、仕事行くか。」 ユニクロか無印かGU(ジー …
-
-
30代の憂いと、買ってよかったドライビングシューズ。
ドライビングシューズに出会った2016年。 見た目もクール、気遣いしない心地よさ …
-
-
windowsからmacへ乗り換え「メリット、デメリットと5年使った感想」
windowsからmacへ乗り換えようか移行しようかと考える人や、逆にmacから …
-
-
奈良のお土産「だんご庄へ絶対に買いに行く美味しいから」
【買ってよかったもの】 奈良の名物なのか、私の中で奈良といえば「だんご庄」のだん …
-
-
ミニマリストの持ち物といえば土鍋!「炊飯器を捨て米を炊く」
キッチンには炊飯器を当たり前のように置いてあり、そして自然に炊飯をしている家庭は …
-
-
整理整頓シンプルライフに便利!ケーブルボックス8年使った感想
【物を持たない暮らしの中で買ってよかったもの】 シンプルライフやミニマリスト生活 …
-
-
足の裏が痛い!土踏まず、かかと付近の痛み。2日で治った。
【買ってよかったもの】 先日、歩くのがキツいほどに足の裏が痛くなりました。 調べ …
-
-
ジブラルタ生命の評判・口コミ「銀行に預けるより良い」生活が得になる話
【保険で得する情報】 結婚や出産、子育てなど大きな人生の岐路には「保険」がつきま …
-
-
ヘアビューザー口コミ「ドライヤー効果!ズボラに良い」
今年買ってよかったもので、今とても満足しているヘアビューザー。 できるだけ物を持 …